あなたが使う言語を選んでください

Slide
PlayPlay

語り継ぎ禅

Oshou san temple 02jpgこちら八十代(昭和十六年生れ)、隠居の凡僧(臨済宗)です。 小中高の成績はオール3レベル。 十九才で禅書に出会いました。  禅書の内容は修行者の苦闘と難関突破の痛快な物語。 これにスッカリはまり、内気(あがり症)ながら廿八才のとき念願の僧侶となり、 臨済宗の僧堂に五年ほど在籍。   禅はとんでもなく深遠ですが底の抜けたような話で、分かったような気になるという危なっかしさもあります。 本来、凡愚者が口にするものではないと恐懼千万ながら、これも仏縁のきっかけと昔話を模写しました。 私の若い頃は明治大正生まれの世代が現役で、まだ古風なお坊さんが健在でした。 そういう方々を慕いつつ、仏祖を仰ぐ記録です。 諸賢の斧正請い上げます。